マシンの概要:

開発コード名: maruCc28
設計者: 能村 佳和(共同製作者:山崎 泰伯)
稼働日: 1998年7月17日(金)
方式設計: 3段パイプラインRISC
命令形式:2アドレス方式16ビット命令が17個
セールスポイント:

完全なインターロック機構搭載
内部割り込み機能搭載(オーバーフローに対応)
点滅LED搭載
2の補数をもちいての負の数の表示、計算
マシンの構成:

レジスタ数: 8ビット汎用レジスタ5個
算術論理演算回路: 8ビットALU1個
内部バス: 8ビット3系統
外部バス: 16ビット命令バス, 8ビットデータバスの2系統(ハーバードアーキテクチャ)
主記憶: 256×2バイト(命令メモリ)+256バイト(データメモリ)
CPU動作可能最高周波数: 34MHz(推定)
FPGA: Xilinx4010PG191(400中256CLBを使用)
周辺TTL数: 25個(74シリーズ)
入出力:トグルスイッチ22個, LED10個
アプリケーション: ユークリッドの互除法
設計製作工数:

システム分析/設計: 2週(実労5日)
CAD: 5週(実労20日)
ボードの設計/製作: 3週(実労6日)
デバッグ: 5週(実労15日)
コメント:

最初は何も動かずデバッグに時間がかかったけれども、最終的にユークリッドの互除法が動いたので満足している。



Verilog HDLとFPGAを使った情報工学実験City-1の1998年度



マイクロコンピュータ設計教育環境City-1