English


広島市立大学・情報科学部・情報工学科・学部3年の情報工学実験
マイクロコンピュータ設計教育環境City-1の実施4年目

〜1999年(平成11年)度のCity-1: maruCd FPGAコンピュータ〜





ビデオCity-1 goes onで広島市立大学・情報科学部・情報工学科3年生を対象に高橋隆一が実施したマイクロコンピュータ設計教育環境City-1の次の2年間(1999-2000)を紹介しています.




このページができあがる時期, あるセミナーで参加者に対して行われた質問がFPGAの某有名サイトのメーリングリストで話題になっていました. ある米国の企業が, 会場に向って,「模型飛行機を作ったことがありますか」と質問したのです. アメリカでは参加者の80%ぐらいが手をあげるそうですが, 日本人は作ったことがあっても手をあげない…あたりは国民性でしょうか. いずれにせよ, 「もの作りの楽しさが理解できない人には, よい設計などできない」 というのはその通りだと思います.

City-1は, あえて製作までをさせているという点でユニークです.バス構成や周辺回路の自由度が享受できます.そして, すべてを理解しないとマシンが動かないため,非常に教育的です.でも,それ以上に大切なのは, 自分で組み立てて動かすことの, 言葉では表現しきれない喜びを味わえる点にあります. で,この前の年までは, 1人でも多くの学生にその喜びを味わせてやりたいと,
  1. 目標を小刻みにあたえて同期をとる手法を用い
  2. オチコボレた学生には夏休みに入っても補講をしてきました.
しかし同期をとっていると全体の日程がとにかく遅れます. じっくりと時間をかけて設計, 製作をさせてあげたいとは思いますが, 「プロは高度なことを易しそうにこなす」ものだし, 「苛酷な条件のもとでも,やってゆけないような技術は未熟だと反省するのがプロ」です. そしてこの授業の課題はごく簡単なものであり, 日程もメーカーでの設計,製造,納期に比べれば, 苛酷とは程遠いものです.「(単位数を増やして)授業時間を増やしてほしい」という以前に, 「決められた時間内で何かを仕上げさせる」という指導も, それはそれで大切なことだとも思いました.で, この年から,
  1. 資料を早い時期にすべて提供してしまう.
  2. 補講は一切しない
という方針に改めました.

正規の授業が終る7月16日(金)で, すべてのデバッグを打ち切りましたが, この年に履修登録した情報工学科3年生47人中, 41人が課題として指定したユークリッドの互除法を走らせ,補講一切なしで,一昨年と同じ87%という高い完成率を達成しました.

補講をしない方針にしたのは,7月19日(月)から米国ワシントンで開催される国際会議で,この情報工学実験を紹介するチャンスに恵まれたからでもありました.

Ryuichi TAKAHASHI and Noriyoshi YOSHIDA:
"Diagonal Examples for Design Space Exploration
in an Educational Environment CITY-1"...ACM, IEEE
IEEE Proc. MSE 1999: International Conference on
Microelectronic Systems Education, pp.71-73 (1999)

国際会議では「水平型のマイクロプログラムを結線論理制御で発生させる」という結線論理マイクロコードマシンのアイデアをしつこく紹介しました(笑).

結線論理マイクロコードマシンやパイプライン化について詳しくは拙著をご覧下さい:

高橋隆一:::Verilog HDLによるシステム開発と設計, 共立出版(2008)ISBN978-4-320-12222-2


高橋隆一:電子機器設計に活かすディジタル代数学,科学情報出版 (2013) ISBN978-4-904774-11-3


高橋隆一(たかはし・りゅういち)



最優秀設計製作賞受賞者(6人):

あらた まゆみ きしだ たかし しまだ つよし ひさゆき めぐみ ふけだ こうへい まつもと たくや

荒田 まゆみ

岸田 崇志

嶋田 強志

久行 恵美

泓田 紘平

松本 卓也


…この年は, ユークリッドの互除法が動く最低限のスペックを追求する傾向がありました. が, Simple is bestも立派な設計思想だと思いました. その「さきがけ」として早々とマシンを完成させたことが授賞理由のひとつです. 他方で, この風潮を無視して, 意欲的な設計, 製作にとりくみ, 2の補数による負数の表現やスタックなど, 一定のレベルを確実にクリアしたことで他の授賞者を選びました. どの授賞者も意欲的に課題に挑戦し, プロに不可欠な細心さを備えた設計,製作を行なったことが共通しています.

大切なのはどれだけ学べたか, そして将来プロとして, どれだけ世の中の人のために役立てるかですネ.



健全なCISC:

うちおんぼう たけし おうわ せいじ おかもと しんや おきの ひでき おざき まさよし くらもと ちえ

内音坊 武士

応和 誠司

岡本 慎也

沖野 日出樹

尾崎 将義

藏本 千恵


くれまち なおとし しもむら ちかこ しんたに かずし すえざわ かなこ たけがわ まさのぶ たけぐち こうへい

暮町 尚俊

下邨 智香子

新谷 和司

末澤 佳納子

竹川 正修

竹口 幸平


たけした たずひで ながた やすひろ のがみ たかゆき ひらまつ たけし ふかみ たかひろ ふじわら ちえ

竹下 知秀

永田 康洋

野上 敬之

平松 健

深見 尚弘

藤原 智恵


ほんだ ひさのり まつなが さやか みやけ あつし みよし あかね むらかみ あや やまかわ じゅん

本田 尚徳

松永 清香

三宅 篤

三好 茜

村上 綾

山川 純


やまもと たくや よしむら まさき

山本 拓也

吉村 仁君



健全なRISC:

さとう けいすけ じゅうどり ゆきよし せら かずひろ たにぐち ひろみ なかむら ただひろ なかむら ようすけ

佐藤 恵介

十鳥 幸祥

世羅 和弘

谷口 宏美

中村 忠宏

中村 陽介


なかわき のぞみ みなみ たくや やまうち ともなり

中脇 望

南 拓矢

山内 丈周







高橋隆一のパーソナル・ホームページへ



マイクロコンピュータ設計教育環境City-1のホームページへ